動画のチカラニューロゴ.png
お問い合わせバナー.png
カテゴリ
タグ

YouTube運用 KPIはどう決める? マーケティングの目的別に解説

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
YouTube運用 KPIはどう決める? マーケティングの目的別に解説

商品やサービスを紹介する際にYouTuberとのタイアップを検討する企業も少なくありません。

 

YouTuberとのタイアップが企業の売上アップにつながることを知り、依頼を検討しているが、費用感についてわかりにくいですよね。

 

この記事では、YouTuberとのタイアップの費用感や事例について解説します。




動画マーケティングにおけるKPIとは


動画マーケティングにおけるKPIとは、自社がチャンネルを運用していく上で達成したい途中目標です。


そもそもKPIとは「Key Performance Indicator」の略で、日本では「重要業績評価指標」と言われています。


目標の達成度を測定する指標となるため、企業が集客などの施策を講じる際に必要な指標です。


KPIの中にも「定量的なKPI」と「定性的なKPI」があります。動画マーケティングにおける「定量的なKPI」と「定性的なKPI」は下記の通りです。


定量的なKPI

・視聴回数

・インプレッション数

・視聴完了数

・再生時間

・クリック数

・会員登録数

定性的なKPI

・ブランド認知率

・ブランド好感度

・ブランド関心度

・購入意向


一般的には数値が変動する定量的なKPIを使って、自社のチャンネルを測定することが多いです。


YouTube運用をしながら、自社の業績アップを達成したい方はKPIをないがしろにしてはいけません。


自社が達成したいゴールに基づいてKPIの設定が必要です。ここからはYouTube運用の目的に応じたKPIの設定について紹介します。



YouTube運用の目的によってKPIは異なる

YouTube運用の目的によってKPIの設定は異なります。例えば、自社のYouTube運用の目的が「ファンの獲得」だった場合、KPIは高評価数や登録者数になります。


逆に視聴回数などはあまり参考になる数値ではないため、意識する必要はありません。


そのため、自社が注視すべきポイントをおさえた上でYouTube運用を続ける必要があります。


上記の理由からKPIの設定が必要です。



目的に応じた動画マーケティングのKPI

上記で説明した通り、目的に応じたKPIの設定が必要です。KPIを設定しなければ効果的なう運用が難しくなり、成果を出すにも時間がかかってしまいます。


より効率的かつ効果的な運用をするためには、KPIの設定が必要不可欠です。では、具体的にどのような数値をKPIとして設定すれば良いのでしょうか。


ここからはそれぞれの目的に応じたKPIを紹介します。



認知拡大

自社の認知拡大を目的としている場合、設定すべきKPIは下記の通りです。


・インプレッション数

・視聴回数

・ユニーク視聴者数

・関連動画からの流入数

インプレッション数は動画のサムネイルがユーザーに表示された回数を指しています。例えば、YouTubeのトップページや関連動画欄にサムネイルが表示されている場合でも、インプレッションに含まれます。


インプレッション数が高いほど、動画がユーザーに届く確率が高いです。また、サムネイルだけでも情報を伝えることができるため、それだけ動画の情報を届けられる確率が高まります。


また、同様の理由で視聴回数やユニーク視聴者数も認知拡大に関わる数値です。自社のYouTubeチャンネルのインプレッションを増加させることが認知拡大の第一歩です。



ファン獲得

続いてファン獲得を目的としている場合、設定すべきKPIは下記の通りです。


・登録者数

・高評価数

・コメント数

ファンの数値は登録者数やコメント数によって表れます。ファンを獲得するためには、インプレッションより近い距離感が必要です。


日頃からユーザーを大切にしていなければ、伸びないKPIなのでファンの獲得を目指す企業さまは普段からユーザーとのコミュニケーションを大事にしましょう。



購買促進

購買の促進をはかる企業さまは、下記のKPIを設定しましょう。


・サイトへの遷移数

・終了画面の表示数

・視聴者維持率

購買促進の場合、ECサイトなどのリンクをチャンネルに貼り付けてサイトへの遷移数を計測するのがおすすめです。


購買促進をする際に、そもそも商品やサービスがどのようなものなのかを解説する動画を出す企業が多いです。


上記のような動画において視聴者維持率や動画の終了画面における表示率なども重要なKPIになります。


また、商品やサービスの購買促進に関しては新規リリースに応じて計測する必要があります。


そのため、上記で紹介した2つの目的とは少し違った計測方法です。



YouTubeにおけるKPI数値を確認する方法

YouTubeにおけるKPI数値を確認する方法は下記の通りです。


1、YouTubeStudioを開く

2、YouTubeアナリティクスをチェック

3、該当する項目をチェック

基本的にチャンネルや動画の情報はYouTubeアナリティクスをチェックすると、数値をチェックできます。



YouTubeにおけるKPIを測定する際の注意点3つ

YouTubeにおけるKPIを測定する上で注意しなければいけないポイントが3つほどあります。


KPIの測定は自社の業績アップにつながる重要な作業です。しかし、肝心なKPIの設定をミスしてしまうと、なかなか業績アップにつながりません。


より効果的に業績アップをはかるためにも、以下のポイントに注意してKPIを設定しましょう。



自社の尺度に合わせたKPIを設定する

KPIを設定する際に自社の尺度をはかり、KPIを設定することも重要です。


例えば、登録者数をKPIとして設定した場合、登録者数が1,000人のチャンネルが「1ヶ月で10,000人を目指す」というのは難しいです。


背伸びしたKPIの設定をしてしまうと、達成できずに終わってしまう可能性が高いため、現実的な数値を設定しなければいけません。


KPIを設定する上では、期間と目標数値を自社が達成できそうな範囲で設定しましょう。



広告の場合はKPIを変更する

動画投稿ではなく、YouTube広告を活用してプロモーションを実施する場合、KPIは変更しなければいけません。


投稿している動画と広告として就航した動画に関しては、ターゲットが異なったり動画の尺が変わったりなど、目的が異なるケースが多いです。


例えば、広告として出稿した動画でKPIとなりうる数値は、クリック率やコンバージョン率です。


逆にインプレッション率などは、広告の効果がどの程度発生しているのか判断しにくいと言えます。


YouTubeで広告を出稿する際はあらためて目的を決めて、KPIも一心することをおすすめします。



データが貯まるまでは気にしすぎない

企業によってはYouTubeチャンネルを開設してまもないことがあります。


チャンネルに投稿している動画の数が少なかったり、方向性が定まっていなかったりすると数値を分析してもあまり意味がありません。


視聴回数やユーザーの属性などを分析しても、効果が得られない可能性が高いです。


充分なデータが集まるまではクオリティの高いコンテンツの投稿を続けましょう。



まとめ

今回はYouTubeにおけるKPI設定について解説しました。


目的に適したKPIを設定することで、企業として目指すべき目標が明確になり、効率的な運用が可能となります。


KPIを元にYouTube運用をしていなければ、結果的に自社が得たい情報が手に入らなかったり、結果がなかなか出なかったりなど、運用コストだけがかかってしまうトラブルにもつながります。


より効率的にYouTubeの運用を進めるためにも、チャンネル開設時点でKPIを設定しましょう。

  1. HOME
  2. 動画のチカラ
  3. YouTube運用
  4. YouTube運用 KPIはどう決める? マーケティングの目的別に解説


最新記事


イベントレポート