動画のチカラニューロゴ.png
お問い合わせバナー.png
カテゴリ
タグ

動画制作は内製?外注?それぞれのメリット・デメリット

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
動画制作は内製?外注?それぞれのメリット・デメリット

動画制作をして自社の強みをアピールしたいと考えている方は多いのではないでしょうか。

5Gが出てきていることもあり、動画コンテンツを見る人は今後も増えると考えられます。

とはいえ、

  • 自社でも動画コンテンツを作りたいけれど、何をすれば良いかわからない。
  • 内製と外注ではどちらが良いのだろう。

と迷っている方もいることでしょう。

 

そこでこの記事では実際に動画編集にも関わったことがある筆者が、動画制作の内製と外注について詳しく解説をしていきたいと思います。

3分程度で簡単に読むことができますので、ぜひ見てみてください。

動画制作を内製するメリット

まず、動画制作を内製するメリットについてです。

自社で作るとなると、面倒だと感じる方もいるかもしれません。

しかし、以下のような良さがあります。


コストを抑えることができる

1つ目はコストが抑えられるということです。

動画制作を外注すると、1本30〜100万円程度の金額がかかることもあります。

決して安い金額ではないでしょう。

自社で内製することができればこれらの費用をかけずに済みますので、大きくコストを抑えることができます。

もちろん動画の長さによって金額は変わってきますが、基本的に短い動画であってもお金はかかってしまうので注意が必要です。


コミュニケーションがとりやすい

動画制作をする上で、しっかりとしたコミュニケーションは欠かせません。

制作者に内容がしっかりと伝わっていなければ、イメージと違うものが出来上がることもあるからです。

外注した場合は社外の人に頼むわけですから、どうしても連絡が取りづらくなってしまいます。

メールなどの文字だと、細かいニュアンスも伝わりにくいでしょう。

しかし、内製であれば直接顔を合わせながら細かい内容まで話し合うことができます。


自社の情報がわかっている

会社の動画を作るのであれば、社内の状況について詳しい人が作るべきだといえます。

内製すれば社員が作るので、会社のことについて細かく動画に反映することができます。

より深い内容のコンテンツを作ることができると考えられるでしょう。

また会社のことを熟知している人同士で作るので、打ち合わせの時間も削減できます。

効率的に仕事を進めることができるのです。


動画制作を内製するデメリット

では、動画制作を内製することにはどんなデメリットがあるのでしょうか。

以下に詳しく挙げてみました。


社内の負担が増える

1つ目は社内の負担が増えてしまうことです。

これまでとは違う仕事が増えるわけですので、どうしても苦しく感じてしまうことがあるでしょう。

以前も動画制作に関わる業務を行なっていた場合は、負担に感じないかもしれません。

しかし初めて動画制作を行う場合は、覚えなければいけないことも多いため時間がかかります。

効率的に業務を進めていきたい場合は、内製をしない方が良いといえるでしょう。


時間が必要

前項の「社内の負担が増える」と似ている部分ではありますが、時間がかかってしまうのも大きな特徴です。

動画制作をする上では、何度も動画を見返しながらセリフやテロップなどを入れていく必要があります。動画制作にあまり経験がない方であれば、かなり大変な作業となります。


機材の準備が必要になる

動画制作を自社で行うとなれば、機材を自分たちで用意しなければなりません。

場合によってはレンタルできることもあります。

しかし1から購入するとなると、かなりのコストがかかってしまいます。

外注するよりも費用が高くなってしまうケースもありますので、入念に検討する必要があります。


動画制作を外注するメリット

では、動画制作を外注することにはどんなメリットがあるのでしょうか。

主に以下の3つが考えられます。


クオリティが期待できる

1つ目はクオリティです。

動画制作を専門にしているプロに依頼すれば、社内の人が作るよりも良いものができる可能性が高くなります。

また、たくさんの動画を作ってきた実績から豊富なアイディアを持っていることが多いです。

質の高い動画で会社の情報を正確に伝えることができれば、外注で費用がかかったとしても最終的な収支をプラスにすることができるでしょう。


経験がある

未経験の人が動画制作をするよりも、経験者が取り組んだ方が良いのは当然でしょう。

特に動画制作にはさまざまなジャンルがありますので、自分たちの事業に合った外注先を選ぶことができれば事業に大きなメリットとなります。

よりたくさんの動画制作をしている方であれば、特に安心して頼むことができます。


社員が仕事に専念できる

慣れない仕事や、やりたくないことに取り組むのは誰でも嫌でしょう。

できれば自分の得意分野だけをやっていたいですね。

動画作成は出演者などを交えた細かい打ち合わせ等も多くなるため、苦手な人にとっては大きな負担になると考えられます。

社員のことを考えて、外注するのは良いことだといえます。


動画制作を外注するデメリット

反対に、外注することによるデメリットもあります。

主に以下の内容が挙げられます。


手間がかかる

手間がかかるのは、外注によるデメリットだと考えて良いでしょう。

自分たちで、予算にあった制作会社やフリーランスなどを見つける必要が出てきます。

動画制作を依頼した後は負担が減りますが、作業をお願いするまでは苦労することも多くなります。


会社の情報を伝えにくい

外注をすれば、会社の情報を正確に伝える必要がでてきます。

また専門性のある動画制作者であれば良いですが、詳しくない方であれば業界の様子なども細かく説明をしなければいけません。

場合によっては時間をかけたにも関わらず、会社の様子を理解してもらえないというケースも出てくるでしょう。


スケジュール調整が難しい

制作会社やフリーランスには繁忙期があります。

納期などが延びてしまい、自分たちが欲しいタイミングに動画が出来上がらない可能性も考えられるでしょう。

社内で進めるのとは違い、より一層お互いの足並みを揃える必要がある点で難しいといえます。

 

関連記事:

エムタメ!(https://mtame.jp/content_marketing/video_production_merit/)

Marketing MEDIA(https://video-b.com/blog/video/video-interiorization/)


まとめ

自社に合わせて、内製と外注をうまく選んでいくことで質の高い動画を作ることができます。

予算や状況に合わせつつ、うまく使い分けることが成功の秘訣だといえるでしょう。

 

YouTubeでの企業アカウント運用のリーディングカンパニーかつYouTubeマーケティングに特化した企業である株式会社Suneight(サンエイト)は、豊富な実績とノウハウからYouTubeマーケティングをより効果的に行うための施策を実践し、専任の担当者が売り上げに成果が出るまでをフルサポートします。

YouTubeマーケティングにメリットを感じて導入を検討しているかた、企業チャンネル運営にお悩みのかたは、ぜひSuneight(サンエイト)にご相談ください。

 

  1. HOME
  2. 動画のチカラ
  3. YouTube運用
  4. 動画制作は内製?外注?それぞれのメリット・デメリット

関連キーワード



最新記事


イベントレポート