動画のチカラニューロゴ.png
お問い合わせバナー.png
カテゴリ
タグ

動画マーケティング成功の秘訣とは!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
動画マーケティング成功の秘訣とは!

動画マーケティングの戦略

動画マーケティングを行っている方の中には

  • 動画マーケティングを初めてみたものの、効果が出ない
  • どのような戦略をとって行けばいいか正直よくわからない

という方も数多くいるのではないでしょうか?

 

近年、日本のYouTubeの総利用者数は6500万人を超えています。

またYouTubeに関していえば無料でも十分に再生数を伸ばすことができ、

コストを抑えつつ売り上げを伸ばすことができます。

動画マーケティングをしっかりと戦略立てて成功させることで、

今あなたが行っているビジネスが圧倒的に飛躍することは明白です。

 

動画マーケティングには様々な戦略があり、

ひたすら動画を制作すれば良いというものではありません。

そこで今回は、YouTubeを中心とした動画マーケティングを成功させるための戦略をご紹介します。



視聴者に見やすい、わかりやすい動画制作をする!

動画マーケティングと一言で言っても、

動画をただ流すだけで視聴者がすぐに

動画から離脱してしまっては意味がありません。

 

動画のメリットは、文字や静止画では伝わらない多くの情報量を伝えられることです。

まずはその「動画のメリット」を最大限に引き出すための戦略をご紹介します。



1.適切な動画時間は?

動画マーケティングを行う際の悩みの一つとして

「動画の長さをどれくらいにすれば良いかわからない」

というものがあると思います。

 

これはプラットフォームによって異なります。

 

基本的に、

 

・動画の視聴ハードルの低いYouTubeでは3分〜6分

・画像コンテンツがメインとなるInstagramでは45秒〜1分

・短い文章を読むことがメインのTwitterでは30秒〜45秒

・Twitterよりも文字数の多いFaceBookでは45秒〜1分

 

このくらいが理想的です。

 

基本的に動画は長ければ長いほどエンゲージメント率が下がります。

なので必要な情報をなるべく短い尺に収めることが理想的ですが、

あまりに短いと動画の良さを引き出せません。

 

情報の取捨選択をしっかりと行い、できるだけ短い時間で必要な情報はしっかりと伝えられる動画を目指して動画制作を行いましょう!


2.動画の適切なサイズは?

次に動画サイズについてです。

これはあまり気にしたことがないという方も多いかもしれませんね。

 

動画サイズは大き過ぎると読み込みが遅くなったり、

小さ過ぎると画質が荒くなり、視聴者に不快感を与えてしまうことにつながります。

どちらも動画の離脱率をあげる要因となり、宣伝効果を下げてしまいます。

 

各プラットフォームで推奨される解像度は

 

  • Facebook 1280×720
  • Twitter 1280×720
  • YouTube 1920×1080
  • Instagram(フィード) 600×600
  • Instagram(ストーリーズ) 1080×1920

 

となります。

重要なことは視聴者が「この動画を見続けたい!」と思うことです。

画質にこだわる余り、動画が重すぎて離脱されてしまってはもったいないです。

4Kなどの高解像度に対応しているプラットフォームもありますが、

適切な動画サイズを調べて動画制作を行いましょう。



動画の拡散方法は!

動画を作ったは良いものの、全く再生されない…

という悩みのある方も多いかと思います。

ここでは動画を拡散するための戦略についてご紹介します。



YouTubeを活用した動画の拡散

世界一の動画プラットフォームといえばYouTubeです。

動画をより多く拡散しようとした時、やはりYouTubeの存在は無視できません。

 

YouTubeで再生数を伸ばすときに最も重要となるのは、

ズバリ「YouTubeに気に入られること」です!

 

YouTubeの爆発力は「レコメンド機能」によって得られます。

AIが動画の視聴者の情報を判断し、動画をおすすめや関連動画に表示してくれる機能です。

 

投稿した動画がこのアルゴリズムに適合していると動画が沢山表示され、

大きな拡散につながります。

 

では、どのようにして動画をレコメンドさせれば良いのでしょうか?



1.離脱されない動画を作る

YouTubeのアルゴリズムで重要とされているのが、

視聴者が離脱しにくい動画であることです。

 

無駄な間をカットしたり、動きのある編集で

視聴者を退屈させないようにしたりして視聴者の離脱を避けましょう。

 

また、YouTubeではアナリティクスを見ることができます。

視聴者維持率の項目を確認し、視聴者がどこで離脱しているか

というポイントを確認し、改善していきましょう。

2.「知り合いに登録させる」はNG

よく、YouTubeを始めたときに登録者を増やすために

知り合いに登録してもらうといった行動をする方がいます。

実はこの行為は拡散の妨げになる可能性があります。

 

YouTubeのアルゴリズム上、登録者数の割に動画が視聴されていないと

判断された場合、動画がおすすめに表示されにくくなってしまいます。

 

しっかりと動画に視聴訴求の要素を盛り込み、

視聴意欲の高い視聴者にのみアプローチできるように心がけましょう。

 

また、他SNSなどからの流入にも注意が必要です。

YouTubeのレコメンド機能以外から流入した視聴者は離脱率が高い可能性があり、

その結果おすすめに表示されにくくなるという事例もあります。



適切なターゲット設定をする

画マーケティングをする上で非常に重要なのがターゲット設定です。

 

いくらクオリティの高い動画を作っても誰に向けた動画なのか

わからなければ単なる自己満足で終わってしまいます。

 

・どの年齢層に向けて?

・してほしいアクションは?

・性別は?

・どんなイメージをつけたいか?

 

など、徹底的に考察した上で動画を制作しなければ

コストが無駄になってしまうこともあります。

 

また、YouTubeのアルゴリズムとしてもターゲットがしっかり

絞られているチャンネルが伸びやすいとされています。

 

動画は、汎用性が高い分その内容も多岐にわたります。

目標を明確に持ち、適切なターゲットの選定を行いましょう。



制作会社に任せたほうがいいの?

動画マーケティングを行ってみたものの、成果が出ないので

制作会社に依頼しようか迷っている…

という方向けに、ここでは制作会社に任せるべきポイントを

ご紹介します。



動画編集

動画編集は、数ある動画マーケティング

プロセスの中でも非常に時間のかかる作業です。

 

時間というリソースを消費しないためにも制作会社への

依頼を検討しても良いかもしれません。

 

また、ブランディングのためにクオリティの高い美しい動画に

仕上げるには、やはりプロの力を借りなければ達成できない面も大きいです。



企画

動画内容の企画も、動画マーケティングの大きな障壁の一つです。

沢山の企画を考案し、仮説と検証を繰り返す…といった作業は

膨大な労力と時間を要します。

 

以上の点から、動画の企画に関する業務は制作会社の力を借りることを検討しても良いでしょう。



運用・解析

動画の運用と解析には圧倒的な知識が必要となります。

 

YouTubeを解析するにしても、アルゴリズムは複雑に絡み合っています。

トレンドを調査し、視聴者の特徴を分析、さらにその内容を

自社のサービスに落とし込むという作業は、膨大な知識と経験が必要となります。

 

YouTubeのアルゴリズムは基本的に非公開となっていることもあり、

運用、解析に関して制作会社に相談してみてはいかがでしょうか?



まとめ

本記事では動画マーケティングの戦略についてご紹介させていただきました。

私たち、株式会社SuneightはYouTubeマーケティング運用で日本一多くの実績があります。

専任担当が適切なサポートを、売上が上がるまでさせていただきますので、

「YouTubeマーケティングを実際にしているが結果がでてこない」

「これからYouTubeを始めたい」など

少しでも思っていましたら是非一度、当社にご相談ください。

  1. HOME
  2. 動画のチカラ
  3. YouTube運用
  4. 動画マーケティング成功の秘訣とは!


最新記事


イベントレポート