動画のチカラニューロゴ.png
お問い合わせバナー.png
カテゴリ
タグ

東京で動画マーケティングに強い会社12選 ジャンル別で紹介します!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
東京で動画マーケティングに強い会社12選 ジャンル別で紹介します!

「動画マーケティングを始めたい」と思っても何から始めたら良いのか悩みますよね。

社内にノウハウとリソースがない場合、動画マーケティングを得意としている会社への相談をおすすめします。


今回は、新しいマーケティング施策を検討されている企業のご担当者様に向けて、

動画マーケティングに強い会社を活用目的別でご紹介します!


 

動画マーケティング活用目的は?

動画マーケティングの目的

動画マーケティングの目的は、大きく分けて3つあります。

1、商材・企業のブランディング


2、見込み顧客・お問い合わせ獲得


3、商材・企業の顧客のファン化


実際にどのような目的で動画マーケティングを行うと効果があるのか、具体的に解説します。



動画マーケティングについての基礎情報、市場の現況、どんな成功事例があるかについては、下記記事にてご参考ください!

動画マーケティングとは?基本、動画市場の現況、成功事例など徹底解説します




ブランディング

動画マーケティングは、動画で自社・サービスのことをわかりやすく伝えることができるので、「強み」をアピールすることができて、競合他社と差別化をはかることができます。


動画を視聴するのは、自社・サービスに興味を持っている人たちなので、定期的に情報発信をし続けることで共感者が増えます。


「強み」をアピールできている動画であれば、多くの視聴者にブランドイメージを定着させることができるでしょう。




見込み顧客・お問い合わせ獲得

動画マーケティングは、商材に特化した専門的な情報を動画の視聴者=潜在顧客に直接プロモーションすることができるので、新規顧客やお問い合わせの獲得に繋がりやすくなります。


目的とは少々ずれてしまいますが、SNSの自社アカウントを運営した場合、商材に関する動画がそのまま営業ツールにもなり資料作りも不要になるので、営業活動もしやすくなります。


動画は、視覚と聴覚で視聴者に伝えることができるので、ユーザーがイメージしにくい商材でも、詳細に伝えることができるので、企業やサービスのプロモーションにおすすめです。




顧客とのコミュニケーション・ファン化

SNSで動画コンテンツを配信する場合、テレビ番組・CMとは異なり、視聴者と相互コミュニケーションを図ることができます。


例えば、投稿した動画に視聴者からコメントがきた場合返信をしてみたり、いいねを押してみたり、コメントから寄せられた動画への要望を取り入れてみたりすることで、視聴者も応えてくれることに喜びを感じて、コンテンツだけでなく企業のファンになる可能性もあります。



視聴者の心理として、コンテンツの接触頻度が高くなると親近感を持つようになり、アカウントが発信していること、価値観に共感するようになり、投稿者を応援するようになります。


この時点から視聴者からファンとなり、動画コンテンツの良さを他の誰かへ共有(拡散)してくれるでしょう。


視聴者がファンとなり、顧客に変わっていくので、ファン化を目的とする場合は、視聴者とのコミュニケーションが大切です。





制作会社・支援企業に頼むメリットは?

動画制作・運用会社に依頼するメリット

動画マーケティングを自社で内製化した場合と、制作会社・支援企業にお願いした場合、どのような違いがあるのか、具体的にイメージがつきにくいですよね。


ここからは、動画マーケティングの企業にお願いした場合のメリットをご紹介します。


制作の手間を省くことができる

近年、誰でも簡単に動画編集ができるソフトなどが多く販売されていますが、初めて動画制作に挑むとなると、機材・ソフトの使い方に慣れるまで時間がかかってしまうことがあります。


動画制作会社・マーケティング支援企業にお願いした場合、プロが動画制作をしてくれるので、自社でやるよりも手間もかからず制作期間の短縮にも繋がるでしょう。




制作物のクオリティを担保できる

自社で動画制作をするとなると、手探りで一から動画制作を行うため、クオリティの高い動画を作るまで、少々時間がかかってしまいます。


動画制作のノウハウがある企業にお願いすることで、動画1本1本のクオリティーにばらつきのない、高品質な動画を制作してくれます。




施策のデータ取得・効果検証ができる

動画マーケティングは、動画を作って配信するだけでは、終わりません。


どのくらい視聴されたか、どんな視聴者がみているのか、狙ったターゲットに視聴されるために次はどんな施策を行うかなど分析して、改善していきます。


分析方法や、改善施策はSNSの種類によって異なるため、専門的な知識とスキルが必要です。


動画マーケティングの企業はデータと経験が蓄積されているので、自社で行うよりも効果を期待できるでしょう。




制作会社・支援会社を選ぶポイント

動画制作・運用会社を選ぶポイント

動画マーケティングを取り入れる企業が増えたと同時に、動画マーケティングを専門とする企業も増えてきました。


数ある企業の中から、自社の目的に合わせて選ぶことは、少々難しく感じますよね。


ここからは、動画マーケティングを選ぶポイントを3つご紹介します。


企業の情報収集や比較検討にご活用ください。



施策の目的に合わせて企業を選ぶ

企業を比較検討する際、どんな企業と取り組みをしているか、どんな効果を得ているかなど実績がどうしても気になってしまいますが、
まずは自社の動画マーケティングの目的・目標に近しいことを達成してきた企業を選ぶとよいでしょう。


SNSでの動画投稿と言っても、TikTokやYouTube、インスタグラムなど複数あり、目的によって活用するプラットフォームが異なります。


自社が動画マーケティングでどんなことを達成したいのか、目的と目標を固めてから企業を選ぶことで、満足度の高い取り組みをすることができるでしょう。




企業の制作・運用実績

次に大事なポイントは、企業の実績です。


専門的知識とスキルがあるかどうかを図るには、実績が参考になります。


企業のコーポレートサイトやオウンドメディアに「お客様の声」や「お客様事例」と書かれたページがあるので、チェックしてみることをおすすめします。


クライアント様の当時の課題をどのような方法で解決して、どのくらい効果があったのか、具体的に記載されていると取り組みしたときのイメージもつくので、安心材料になります。




自社の予算と費用相場

費用感は企業によって様々なので、どの企業にお願いするか迷いますよね。


比較検討する際は、自社の予算から、撮影〜動画制作をメインでお願いするのか、企画提案をお願いするのか、アカウントを丸っと運用してもらいたいのか、優先順位を意識して検討することをおすすめします。


以下から、分野別でおすすめの動画制作・マーケティング支援企業を紹介しますので、ご参考ください




目的別!動画マーケティング制作・支援会社12選


ジャンル 企業名 実績 費用感 得意なこと 資料
セミナー
採用・広報
動画の制作

 株式会社
ビットセンス

企業の採用・広報向け動画

商品・サービス紹介動画 等
-例-

撮影取材無し:30万円

撮影取材あり:50万円
動画制作 なし
WEBサイト
問い合わせ
採用・広報
動画の制作 
株式会社
ヒューマン
セントリックス


企業の採用・広報向け動画

商品・サービス紹介動画 等
-例-

ベーシックプラン:18万円~

エンタープライズ:~35万円


動画制作

資料あり
WEBサイト
問い合わせ

採用・広報
動画の制作

株式会社
デフ・グラウンド

 

企業の採用・広報向け動画

商品・サービス紹介動画 等 
WEBサイトから
お問い合わせ

制作
運用

なし
WEBサイト
問い合わせ

動画広告

制作・運用

株式会社
プルークス

 

コンテンツの企画から
YouTubeやFacebook等
広告配信

-例-

広告制作
50万円~300万円

制作
運用

資料あり

セミナーあり

動画広告

制作・運用

株式会社
Glad Cube
(グラッドキューブ)

 

動画広告制作・運用

-例-

広告費:25万円〜

運用費:広告費の20%

制作
運用
なし
WEBサイト
問い合わせ

動画広告

制作・運用

株式会社
リンクル

 

YouTube動画広告
制作・運用

-例-

運用費:
広告費の20%
※別途手数料

 
制作
運用
なし
WEBサイト
問い合わせ

TikTok

Instagram

運用

CARAFUL
株式会社
(カラフル)

 

TikTokインフルエンサー
マーケティング

WEBサイトから
お問い合わせ
制作
運用

資料あり

セミナーなし

TikTok

Instagram

運用

studio15
(スタジオ15)

 

TikTok動画制作・運用

-例-

インフィード広告:50万円~

起動画面広告:500万円~

制作
運用

資料あり

セミナーなし

TikTok

Instagram

運用

SNAPLACE
(スナップレイス)

Instagram制作・運用
分析ツール

-例-

アカウント運用:30万円
※月間15投稿

制作
運用
なし
WEBサイト
問い合わせ

YouTube

チャンネル運用

株式会社
Suneight
(サンエイト)

YouTube・TikTok
動画制作
アカウント運用

-例-

YouTube
マーケティングサービス

初期費用35万円
月額35万円〜

制作
運用

資料あり

セミナーあり

YouTube

チャンネル運用

 

株式会社
STUN
(スタン)

YouTube
動画制作
チャンネル運用

WEBサイトから
お問い合わせ
制作
運用
なし
WEBサイト
問い合わせ

YouTube

チャンネル運用

 

株式会社
VIDWEB
(ビッドウェブ)

YouTube
動画制作
チャンネル運用
-例-

YouTube
マーケティング
サービス

月額50万円〜

制作
運用

資料あり

セミナーなし




採用・広報を得意とした制作・運用会社


株式会社ビットセンス


画像引用:https://www.bitsense.co.jp/company/


2004年の設立から、企業の各種採用ツールを制作している会社です。

大手企業など、年間200社以上の制作実績があります。



株式会社ビットセンスの特徴


■採用コンセプトの立案〜クリエイティブ制作までワンストップでお願いできる


■企業の採用サイト制作も丸ごと請け負っており、最短納品で進められる


■月額プランだけではなく、買い切りプランもあり500,000円に費用を抑えられる



採用活動に必要なコンテンツ制作を全て依頼したい企業におすすめです。




株式会社ヒューマンセントリックス


画像引用:https://www.humancentrix.com/


企業の採用コンテンツだけではなく、営業時に活用できる商品・サービス紹介動画や、オンラインセミナーの配信運営まで動画関連のサービスが多岐にわたる会社です。



株式会社ヒューマンセントリックスの特徴


■BtoBに特化に特化したサービスで、動画関連のサービスが豊富


■動画コンテンツの制作だけでなく、オンラインセミナー配信フォローもお願いできる


■動画制作のベーシックプランは18万円〜始められる



動画を自社の採用・広報・営業活動など幅広く活用したい企業におすすめです。



株式会社デフ・グラウンド


画像引用:http://def-ground.com/



コンテンツ制作はもちろんのこと、企業のブランド戦略設計などマーケティング領域も強みとしている会社です。



株式会社デフ・グラウンドの特徴


■コンテンツの制作だけではなく、ブランドの戦略設計・企画もお願いできる


■動画コンテンツから、パンフレット制作・WEB・イベント企画・SNSの活用までお願いできる



自社のブランド戦略設計から、動画やその他コンテンツを制作したい企業におすすめです。




動画広告を得意とした制作・運用会社


株式会社プルークス


画像引用:https://proox.co.jp/


コンテンツの企画からYouTubeやFacebook等への広告配信まで動画マーケティング全体を支援している会社です。


リクルートやFUJITSUなどの大手からベンチャー企業まで、幅広いジャンルで実績があります。



株式会社プルークスの特徴


■アニメーション動画からCG制作まで多種多様な動画制作ができる


■動画マーケティングの全体設計ができる


■コンサル型で動画制作・運用をお願いできる



自社に動画広告のリソースがなく、制作から運用まで効果的に運用したい企業におすすめです。




株式会社Glad Cube(グラッドキューブ)


画像引用:https://www.glad-cube.com/


動画広告の制作、運用を代行する会社です。

主に、Instagram、Facebook、YouTubeでの動画広告の運用を行っています。



株式会社Glad Cubeの特徴


■薬機法医療法遵守広告代理店として認定されているため美容通販・サロン・クリニックの集客を得意としている


■Instagram、Facebook、YouTube、Twitter、LINEなどのSNSだけでなく、アプリ広告運用やDSP広告運用もお願いできる



多数のSNSで動画広告を配信したい企業、サロンや美容通販サイトに集客したい企業におすすめです。




株式会社リンクル



画像引用:https://rincrew.jp/service/


株式会社リンクルは、YouTubeに広告を配信する機能である True Viewの運用代行に力を入れています。


200社以上のTrue View広告の運用実績と、リスティング広告の運用実績から得られたノウハウを生かした広告運用をお願いできます。



株式会社リンクルの特徴


■YouTube True View広告にてリマーケティング広告の配信がお願いできる


■動画広告配信だけでなくリスティング広告の配信も得意としている



動画広告配信と合わせて、リスティング広告も検討している企業におすすめです。




TikTok・インスタグラムを得意とした制作・運用会社


CARAFUL株式会社(カラフル)



画像引用:https://www.caraful.co.jp/overview


国内最大級のTikTokクリエイター事務所として、TIkTokを活用したインフルエンサーマーケティングを得意としている会社です。



CARAFUL株式会社(カラフル)の特徴


■幅広いジャンルの人気クリエイターが所属している


■企業のターゲットに合わせたインフルエンサーをキャスティングできる



TikTokを活用したインフルエンサーマーケティングを取り入れたい企業におすすめです。




studio15(スタジオ15)


画像引用:https://studio15.co.jp/


TikTokに特化したプロダクションで、アカウント運用代行や、広告運用、クリエイターのマネジメントを行っています。


プロダクション機能、クリエイティブ制作、広告運用など一気通貫でお願いできます。


studio15(スタジオ15)の特徴


■創業当時からTikTok1本で特化しているので、専門的な知識、運用ノウハウが豊富


■音楽やダンスプロデュースに長けているので、TikTok用の振り付けや楽曲をお願いできる


■料理や、美容、ペット、知識系など幅広いジャンルのクリエイターが所属している



若い世代へのプロモーションに力を入れたい企業におすすめです。




SNAPLACE(スナップレイス)


画像引用:https://snaplace-corp.jp/


Instagramを活用したマーケティングを強みとしている会社です。

自社でInstagram分析ツールを開発・運営していることから、データに基づいた効果的な施策提案を得意としています。



SNAPLACE(スナップレイス)の特徴


■Instagramの運用ノウハウに長けている


■Instagram分析ツールを使って得たデータを施策に活用できる


■Instagramに特化したインフルエンサーPRができる



Instagramを企業のマーケティング活用に取り入れたい企業におすすめです。




YouTubeチャンネル運用を得意とした制作・運用会社


株式会社Suneight(サンエイト)


画像引用:https://suneight.co.jp/


株式会社Suneightは、YouTubeチャンネルの運用代行を得意としています。


YouTubeの黎明期から培ったマーケティング知識と運用スキルで、お客様の売り上げを2年で7倍増加させ、店舗数を3倍にまでさせた実績があります。



株式会社Suneight(サンエイト)の特徴


■企業のYouTubeチャンネルの開設・設計から撮影、編集、公開、効果検証まで一貫してお願いできる


■YouTube運用のノウハウ、動画編集のスキルを生かしたTikTok運用も行っている


■社内に自身でもチャンネル運営を行っている現役YouTubeマーケターがいる



一からYouTubeチャンネルを開設して運用する工程を丸投げしたい企業におすすめです。




株式会社STUN(スタン)


画像引用:https://stun.jp/video-marketing/


STUN(スタン)に所属している現役クリエイターが企画、編集、撮影まで代行してくれます。


株式会社STUN(スタン)の特徴


■動画マーケティングのスキルを生かしてeスポーツチームを発足して業界を盛り上げている


■現役クリエイターがYouTubeチャンネルを運用してくれる



ゲーム関連、eスポーツに関連するYouTubeチャンネルを運用したい企業におすすめです。




株式会社VIDWEB(ビッドウェブ)


画像引用:https://vidweb.co.jp/youtube-channel-management/


動画制作から、海外撮影、ライブ配信サービス、動画広告運用、YouTubeチャンネル運用まで、幅広いサービスを展開しています。




株式会社VIDWEB(ビッドウェブ)の特徴


■企業のブランディング、採用、サービス紹介などBtoB向けのYouTubeチャンネルを運用している


■海外撮影やロケも対応できる


■YouTuber等のインフルエンサーもキャスティング可能



BtoB向けのYouTubeチャンネルを開設したい企業におすすめです。



まとめ

今回は、動画マーケティング事業を行っている企業を紹介しました。

企業を比較検討する際は、自社でお願いしたいことの優先順位から選択すると、取り組みの際にズレがなくスムーズに進められるでしょう。



自社に合う動画の活用方法について相談したい、YouTubeチャンネルの開設を検討されているという方は、是非ご紹介したセミナーをご活用ください。



今回もありがとうございました!




まずは話を聞いてみる


 
株式会社Suneightでは、企業様のビジネスモデル・ビジネスゴールに合わせた、YouTubeチャンネルの運用代行サービスを展開しております。

 

YouTubeの黎明期から培ったマーケティング知識と、売り上げを2年で7倍増加させ、店舗数を3倍にまでさせたYouTubeチャンネルの運用スキルを活かして、YouTubeに特化した市場調査をもとに、チャンネルの⽴ち上げから撮影・動画編集、分析・効果検証まで⼀貫してご⽀援いたします。

 

自社で運用を検討している、YouTubeついて情報収集をしている企業様は、弊社にて無料相談会を開催しておりますので、下記フォームからお気軽にご連絡ください。

 

※2営業日以内に、担当よりメールにて返信させていただきます。

※ *が付いている項目は必須です。

※プライバシーポリシーはこちらです。

 



  1. HOME
  2. 動画のチカラ
  3. YouTube運用
  4. 東京で動画マーケティングに強い会社12選 ジャンル別で紹介します!


最新記事


イベントレポート