【YouTube】動画が伸びなくなる理由は?5つの原因を解説します
チャンネルが伸びなくなる理由の中には、YouTubeのノウハウとして紹介されていることを、良かれと思って実践してしまうケースがあります。
今回は、YouTube初心者の方が、チャンネル運営を失敗しないために、チャンネルが伸びなくなる理由5つ紹介します。
自己紹介動画
YouTubeを始めたばかりの方が最初に投稿しがちなのが自己紹介動画です。
まずは視聴者に向けて自分の経歴やYouTubeを始めた経緯について紹介したいという気持ちはよくわかりますが、YouTube運営においてそのような動画は効果的ではありません。
無名の一般人がただ自分のことを語っている動画では需要が無いというのが実情です。
誰がやっているかよりも何をやっているか
視聴者が動画を視聴するかの判断基準は、「誰が何をやっている動画なのか」です。
チャンネルを始めた頃は、チャンネル自体の認知度は低いので、「誰がやっているか」よりも「何をやっている」動画なのかという点をアピールする方が効果的です。
チャンネルのジャンルと方向性が分かりやすい動画を投稿して視聴者を集めましょう。
自分のことはファンがついてから
最初は「何をやっているか」が重要だと述べましたが、動画の再生回数が増えて、コメント欄も盛り上がり始めたとき、視聴者がファンになっている可能性があるので、「誰がやっているか」の動画の需要が上がります。
自分のことを紹介するような動画は、チャンネルが軌道に乗り始めた段階で行うのが効果的です。
オープニング
動画の冒頭にオリジナリティ溢れるオープニングムービーを流してから本編に入るというスタイルを取っている動画は数多くありますが、初心者のYouTuberにとってオープニングムービーは動画の伸びが悪くなる原因の一つかもしれません。理由を解説します。
視聴者の離脱に繋がる
YouTubeは、視聴者が動画を視聴し続けてくれる「視聴維持率」が肝となります。
駆け出しのYouTuberが作る動画のオープニングムービーに興味を持つ視聴者は少ないでしょう。
そのため、オープニングでの数秒で視聴者が離脱してしまう可能性が高まります。
動画の視聴維持率を下げないためにも、最初は入れないようにしましょう。
話の脱線
視聴者を惹きつける動画作りで重要なのは、動画のテーマを明確にすることです。
特に駆け出しのYouTuberが投稿した動画は、固定ファンではなく初見の視聴者がほとんどです。
キーワード検索からきた新規の視聴者は、動画を視聴する目的が明確なので、端的でわかりやすい内容の動画を求めます。
テーマから脱線した話をしていると、視聴者が動画の見るのをやめてしまうことがあるので、注意しましょう。
台本なし一発どり
YouTube初心者の方が十分な下準備をせずに勢いで撮影を行なってしまうと、内容がまとまっていなかったり、テンポが悪かったりとグダグダな動画になってしまいます
話したい内容を簡潔にまとめて、わかりやすく視聴者に伝えるために、事前準備としt、必ず台本は用意しましょう。
とりあえず100本
動画本数を増やすことで、YouTubeAIの評価を上げて、露出を増やしていくという根拠から、YouTube初心者へのノウハウとして語られることがあります。
しかし、計画性なく動画を100本制作することは、効果的ではありません。
ターゲットに全く刺さらないような動画が何本もあると、YouTubeAIが「視聴者に興味を持たれていないチャンネル」という評価をしてしまい、関連動画やおすすめに掲出してくれなくなるので、永遠に伸びないチャンネルになってしまいます。
本数よりも継続できるかが大切
動画の本数よりも、動画の内容を重視した方がチャンネルの成長につながります。
自身のチャンネルと同じジャンルの視聴者が何を求めているかを把握して、さらに自身が再現できる企画で動画を制作しましょう。
まとめ
チャンネルが伸びなくなる理由は、全て「視聴者目線」での動画制作をできていないことが原因です。
「投稿者が面白いと思うもの」ではなく「視聴者が求めているもの」をひたすら追求して、チャンネルを成長させていきましょう。
【関連動画】
YouTube運用でやりがちな間違ったノウハウ
YouTube成功者が実践している戦略と絶対にやるべき成功法則を紹介