社員教育を動画で行うメリットは?実例とおすすめ動画制作会社を紹介!
コロナ禍で集団での社員研修がしにくくなり、動画で社員研修を行う企業も増えています。
社内への共有のしやすさ、管理のしやすさを理由に、研修用動画を活用する企業も増えていることでしょう。
今回は、社員研修用動画を制作するメリットと事例、おすすめ動画制作会社について紹介します。
社員教育動画の種類と実例
社員研修には、大きく分けて、4つの種類があります。
実際に撮影する前に、それぞれの動画の目的や特徴を把握しておきましょう!
セミナー形式の動画
株式会社カイラボ 社会人の言葉遣い講座 (オンライン新入社員研修動画)
セミナー形式の動画は、新入社員の研修やマナー講習に使用されることが多く、実際に社員が参加している研修の様子を撮影したものや、講師が視聴者に向けて話しかけている様子を撮影する場合もあります。
また、リアルタイムのセミナーにした場合、質疑応答の時間も確保できて、社員の疑問もその場で解決させることができます。
撮影する前に、研修を受ける側にとってリアルタイムにするか、否か検討して撮影をしましょう。
マニュアル形式の動画
マニュアル形式の動画は、接客業で利用されることが多く接客方法やクレーム対応など、文字で見るだけでは理解しずらい内容の際利用されます。実際にお仕事をする前に、動画でケーススタディができるので、新人さんはお仕事のイメージを掴みやすくなりるでしょう。
また、編集時にテロップや吹き出しを使用して、要点をまとめて表示させると視聴者の理解度を深めることができます。
自社製品・サービスの紹介動画
紹介動画は、自社でサービスを持っていて、社外だけでなく社内へのサービスの情報共有と、理解度を深めるために作られる場合が多いです。
ひとつのサービスに対して、携わる人数が多ければ多いほど、個人でサービスの理解度が異なってしまいます。
同じ情報を同じ形で伝えられるので、新入社員が入っても手軽に正しく情報共有ができるので、安心ですね。
ドキュメンタリー形式の動画
ドキュメンタリー形式の動画は、実際に働く社員の様子や、社員のインタビュー、社員からのメッセージを撮影した動画です。
弊社Suneightもリクルートを目的にドキュメンタリー動画を撮影しました。
実際に撮影してみて、未来の仲間に社長の思いや社員の様子・雰囲気をリアルに伝えることができるので撮影して良かったと感じています。
視聴者側も応募を検討している会社のイメージがつきやすくなるので、入社後のミスマッチのリスクを減らせるかもしれません。
また社外だけでなく、社内の部署間でお互いどのような仕事をしているか共有することができます。
関わりが少ない部署間のコミュニケーションを取るためのツールとしても活用ができました。
社員教育に研修動画を活用するメリット
研修用動画は、人員を確保したり、撮影したり編集したりと時間が手間がかかるイメージですが、一度作ってしまえば大きな変化がない限り、長く流用することができるので、長い目で見たときに研修にかけるコストを減らすことができます。
研修用動画には、まだまだメリットがあるので、これからご紹介していきますね。
社員やアルバイトが時間場所を選ばず研修を受けられる
動画である最大のメリットは、スマホやパソコンがあればどこにいても研修に参加できることです。
リアルタイムで研修に参加できない人でも、動画のアーカイブがあればいつでも好きなときに見返すことができます。
動画自体にパスワードを設定することで社内情報が漏洩する心配がなく、繰り返し閲覧ができるため、何度も同じことを説明する手間が省け業務の効率化につながりますよ。
研修内容が覚えやすくなる
動画研修はテキストの研修と違い、内容をイメージすることができるので、より覚えやすくなります。
最近ではYouTubで知識を方が増えているので、テキストを使用した単調な研修よりも心理的なハードルを下げることが可能です。
主催者・受講者両方の負担を削減できる
最初は、動画制作で手間と時間がかかってしまいますが、一度作ってしまえば流用ができるので、みると長い目で見たときに多くの手間やコストを削減することができます。
毎年恒例で研修を行っていたのであれば、テキストを印刷し配布する、研修会場の準備や片づけの手間がかからないのは大きなメリットとなるでしょう。
また、研修を受ける社員にとっても同様に、研修会場までの交通費や移動時間がかからないといったメリットがあります。
研修動画の作成手順
実例や、メリットについて把握されたかと思います。
ここから実際に制作手順について解説します。
研修のターゲットを決める
まず最初に研修動画を見るターゲットを決めましょう。
企業の研修であれば、新入社員用なのか、既存社員用なのか、管理職向けなのか。
店舗の教育だとしたら、店長レベルの方なのか、社員なのか、アルバイトなのか。
採用目的だとしたら、新入社員と中途採用のどちらかにするか、もしくは両軸にするのか。
視聴者によって得たい情報は変わるので、ターゲットを把握した上でテーマを設定しましょう。
テーマと形式を決める
ターゲットが決まったら、テーマと形式を決めましょう。
テーマによってセミナー形式が良いのか、マニュアル形式が良いのか、ターゲットと相性が良いものを選びましょう。
YouTubeに社員研修用の動画が複数掲載されているので、比較検討をしてみてくださいね。
構成を考える
テーマと形式が決まったら、構成を考えましょう。
構成は、記事の目次に似ています。
動画の始まりからオチがわかるように、1本の動画の中に入る細かいテーマを決めておくと良いでしょう。
さらにイメージを深めたいようでしたら、絵コンテを書いてみるのもおすすめです。
実際に、弊社のドキュメンタリー動画を撮影したときも担当者が、構成を組んで動画の流れを出演者に説明してくれていました。
事前に構成を組んでおくと、担当者も出演者も流れを把握した上で撮影に臨めるのでスムーズに制作することができますよ。
制作方法を決める
制作を社内で行うか、外注するか決めておきましょう。
社内にリソースがある場合は、外注するよりコストを削減できるので内製化することをおすすめします。
リソースやノウハウがなく丸っとお願いしたい!という場合は外注を検討してみましょう。
プロにお願いすることで、作りたい動画の理想や希望を忠実に再現してくれます。
研修用動画の実績があるおすすめ企業3選
教育・医療系で実績のある ジャパンライム株式会社
ジャパンライム株式会社
ジャパンライム株式会社は、40年以上の歴史を持つ動画制作会社です。
教育・医療分野の動画制作は1.100社以上と実績が多く、技術者や、指導者に向けたDVD制作実績が1,000タイトル以上あるそうです。
教育研修動画以外にも、業務用マニュアルや製品マニュアル、セミナー映像、会社案内、企業プロモーションなどあらゆるシーンで活用できるビジネス用動画を制作をしている企業です。
さらに自社で撮影スタジオを持っているので、企画から制作、納品までを一連でサービス展開しています。
多様な業界の実績がある 株式会社ゼータ・カンパニー
株式会社ゼータ・カンパニーは、アパレル業界、自動車、食品など、幅広い業種に対応できる動画制作会社です。
企業向けの動画に強く、社員教育用の動画、マニュアル動画、店頭モニター用動画、イベント動画、マニュアル映像、ショールーム用等がなど幅広く手掛けています。
YouTubeで運用するならば 株式会社Suneight
株式会社Suneight
研修用動画であれば、YouTubeのプラットフォームを使用してみてはいかがですか?
YouTubeは個人での投稿だけでなく、企業の参入も増えています。
URLひとつで社員全員に情報共有できるので、講習を受ける方も手軽に閲覧ができます。
動画の閲覧の範囲を限定公開にすることで、企業の情報を守ることができます。
株式会社Suneightは、年間年間10,000本以上、企業様のYouTube動画を企画・撮影・編集・運用まで丸っと支援させていただいております。
YouTubeを検討しているけど、何をしていいかわからない!という場合は弊社にご相談ください。
活用しやすい動画を提供させていただきます。
まとめ
今回は、社員教育の研修用動画の実例と、作るメリット、おすすめ制作会社をご紹介しました。
素敵な研修用動画ができることを、心よりお祈りしております!
私たち株式会社Suneightは、2013年からYouTubeにおける企業アカウントの企画・デザイン・制作・管理及び運営、YouTubeに特化した動画マーケティング支援を行ってまいりました。
「チャンネル登録者が増えずなかなか収益化できない」「これからYouTubeを始めたいけど伸ばし方が分からない」
このような不安や疑問が少しでもありましたら是非一度、当社にご相談ください。
YouTubeのアルゴリズムについて精通した専任担当が適切なサポートいたします!
【関連記事】
YouTubeを収益化させるには?コツを紹介します!
【TikTok】企業アカウント運用のメリットと事例、注意点を紹介!