動画のチカラニューロゴ.png
お問い合わせバナー.png
カテゴリ
タグ

【YouTube副業】会社にバレる原因は?バレずに続ける方法も紹介します!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
【YouTube副業】会社にバレる原因は?バレずに続ける方法も紹介します!

副業でYouTubeチャンネルの運営している方は、会社にバレてしまわないか不安に思っている方も多いでしょう。

今回は、会社バレを防ぐための対策方法と、活動を続ける上での注意点をこっそりご紹介します。





YouTubeでの活動は会社に言うべき?


YouTubeの活動で収益を得ている場合、本業とは別でお金を得ているので副業にあたります。


実はYouTubeに関わらず、基本的に副業は会社に報告しなくても良いとなっています。


会社と従業員は、労働契約を結んでいて労働時間内は業務に専念するという約束をしていますが、労働時間以外の時間をどのように利用するかは、従業員の自由なので、必ずしも報告する必要があるわけではありません。



関連記事:副業を会社にバレずにする方法は?社労士さんにズバリ聞いちゃいました!



会社から副業を制限される場合

副業は、必ずしも報告する必要があるわけではないのですが、どんな場合でも自由に副業が認められるわけではなく、裁判例を基に以下の理由をもって、会社が副業を制限している場合もあります。


1、会社の業務に影響がでてしまう場合

これは、例えば、本業が終わった後に夜遅くまで副業の業務を行い、翌日睡眠不足で本業に集中できていない場合や、副業が原因で遅刻や欠勤が多い場合、業務時間中に副業先のクライアントにメールを送るなどがあげられます。

上述した理由によって、副業を禁止している会社もあります。



2、協業の禁止

本業のスキルを活かして競合他社で副業するなど、会社の利益に影響するような副業を制限される場合があります。


協業になるかどうかは不明確なことが多いので、最終的にジャッジするのは裁判所になります。



3、会社の守秘義務が破られるリスク

本業で使用している営業リストを、副業で使用することは当然ですがNGです。

会社の守秘義務違反になるので、制限されることが多いでしょう。




4、会社の名誉毀損に繋がってしまう

YouTubeで発信している内容が会社の名誉を毀損する恐れがある場合は、リスクを回避するため制限を設けられることがあります。


副業でYouTubeをやっている方は、運営しているチャンネルが会社の就労規則の規約違反になっていないか必ず確認しましょう!



会社にバレる3つの原因

ここから、副業としてYouTubeのチャンネル運営をしていることが、会社にバレてしまう原因を3つ紹介します!


会社に内緒で、活動をしている方は、以下のことに注意してくださいね!



1、YouTubeで顔出しをしている

YouTubeで顔出しをして動画投稿をしている場合、会社の関係者に動画が見つかってしまった場合、高確率でバレてしまうでしょう。


会社に秘密にしている方は、この点は十分注意しているかとは思いますが、中には「あまり多くの人が見ているチャンネルではないから」「会社は年配の人ばかりでYouTubeは見ないだろう」などの考えから顔出しをしてしまう場合があります。


しかしYouTubeは年代を問わず様々な人が利用をしているため、常に身元がバレてしまう危険性を伴っているので、要注意です!




2、会社の人にYouTubeでの活動について話してしまう

会社の同僚や取引先など、関係者にYouTubeでの活動を話してしまうと、そこから話が広まりバレてしまう可能性があります。


特に親しい間柄だと「この人は誰にも話さないだろう」と油断し、YouTubeのアカウントや投稿している動画を教えてしまうケースが多いようです。


「YouTuberとして活動している」と言う情報は多くの人が興味を持ちやすい話題のため、悪気がなくてもお酒の席などでつい口を滑らせてしまう可能性は十分に考えられます。


そのため、YouTubeでの活動が会社にバレたくない場合、どんなに親しい関係であっても言わないことをおすすめします。



3、住民税の金額の変化でバレてしまう

会社からの給与は「源泉徴収」と言う形で税金が自動的に差し引かれていますが、会社の給与以外にYouTubeで広告収入を得た場合、自分で確定申告を行ない所得税や住民税を納める必要があります。

 

その際に、後述する方法で住民税を納付しないと、副業収入によって住民税が高額になっていることが会社側へバレてしまう恐れがあります。

これは副業が会社にバレてしまうケースとして最も多く考えられるため注意が必要です。



 

会社にバレずに活動を続ける方法

1、確定申告は、住民税を自分で納付する

確定申告時に選択する住民税の納付方法を「自分で納付する」に変更しましょう。

これにより住民税は普通徴収となり、納付するための書類が市区町村から自宅に届くようになることから、会社の住民税とは切り離して自分で住民税の納付ができるようになります。


そもそも住民税とは、昨年の給料に応じて会社が源泉徴収額を決定し、給料から差し引かれるものです。


確定申告時に、自分で納付することを選択しない場合、お住まいの市区町村からお勤めの会社に対して、給料に副業分を上乗せした額で住民税を請求することとなってしまうため、本来よりも高額な住民税により副業が発覚してしまいます。


そのため、確定申告時は、住民税を自分で納付しましょう。



2、YouTubeでは顔出し、声出しをしない

顔出し、また声出しも徹底して行わないことで会社にバレるリスクを最小限に抑えることができます。


YouTubeでは、顔出し声出しをしない動画でも、十分に視聴者を集め収益化を狙うことが可能です。


顔出しをせずに成立しやすいジャンルとしては、ゲーム実況系、商品レビュー系、How to系、趣味紹介系、バーチャルYouTuberが挙げられます。


音声に関してもボイスチェンジャーや音声読み上げソフトを活用することで、問題なく動画を制作することができます。


YouTubeの活動が万が一会社で噂されたとしても、顔出しをしていなければ決定的な証拠とはならない為、誤魔化しが効くという点でも安心です。


記事:ミー文字やアニ文字VTuberに!?ミー文字の作り方と使い方について解説します!

 

記事:【YouTube ライブ配信】登録者1,000人以下でもできる! やり方を徹底解説

 



まとめ

今回は会社にバレずにYouTubeで副業収入を得る方法について紹介しました。


会社に黙っての副業は、罪悪感を抱くかもしれませんが、副業禁止というのはあくまで会社の規則であり、公務員などで無い限り、法律的に禁止されているわけではありません。


また、会社に副業がバレた場合でもYouTubeの趣味程度の収入であれば厳しいペナルティを課せられることはあまり無いようです。


ただ、違法な動画をアップロードしたり、他人に迷惑をかけることをしてしまうと、解雇など厳しい処分の対象となってしまう可能性があるので、くれぐれもご注意くださいね!



この記事の監修者



株式会社Suneight 

社内社会保険労務士 伊藤将人氏

※2021年3月社会保険労務士登録

好きなことは、デトックス









私たち株式会社Suneightは、2013年からYouTubeにおける企業アカウントの企画・デザイン・制作・管理及び運営、YouTubeに特化した動画マーケティング支援を行ってまいりました。

「チャンネル登録者が増えずなかなか収益化できない」「これからYouTubeを始めたいけど伸ばし方が分からない」

このような不安や疑問が少しでもありましたら是非一度、当社にご相談ください。

 YouTubeマーケティングのプロの専任担当が適切なサポートいたします!

 



【関連記事】

【YouTubeの広告単価】1再生0.1円は勘違いだった!広告単価の仕組みと単価アップのコツを紹介!


【YouTubeで副業】収益化までの心構えと、再生回数・登録者数の関係性を解説!


【YouTuber必見!】チャンネルを伸ばすためのクリエイターズアカデミーの使い方!



 

 

  1. HOME
  2. 動画のチカラ
  3. YouTube運用
  4. 【YouTube副業】会社にバレる原因は?バレずに続ける方法も紹介します!

関連キーワード



最新記事


イベントレポート