YouTubeに動画を投稿している方の中には、アンチコメントをされた方もいるのではないしょうか。
今回は、YouTubeでアンチが発生したり、アンチコメントをされたときの対処法と対策について解説します。
YouTubeにはなぜアンチがいるのか
YouTubeに限らず、ブログやSNSなどさまざまな場面でアンチが発生する可能性はあります。
現在では特にこのような「誹謗中傷」が社会問題となっており、実際にアンチコメントを書き込まれたことがきっかけで自殺に追い込まれてしまった人もいます。
・顔が分からない
・名前が分からない
・自由に発言できる
ネットの世界は、不特定多数の人とコミュニケーションが取れるメリットがありますが、これは逆を言えば不特定多数の人からそういった誹謗中傷を受ける可能性があるということです。
アンチコメントを書き込む人の心理としては
・妬み
・嫌がらせ
・単なるいたずら
など様々な背景がありますが、いずれも人の心を傷つけて死に追いやる可能性がある卑劣な行為であることに変わりありません。
アンチコメントをされやすい人とは
YouTubeであればチャンネル登録者数が増えれば増えるほどアンチに出くわす機会も増えるでしょう。
過激な動画内容や、賛否が分かれそうな発言が多い場合、人を不快にさせるような発言が多い、一般人とはかけ離れた生活を送っているなど、発信内容が原因でアンチコメントをもらうことが多いですが、誰にも不快な思いをさせず、誰にも嫌われないというのは不特定多数の人が視聴するYouTubeでは難しいことです。
カレーが好きな人がいればカレーが嫌いな人もいる、といったようにYouTubeで万人受けを狙うのは不可能だと認識しておきましょう。
YouTubeでアンチが発生した際の対策
ここではYouTubeで設定可能なアンチ対策と、投稿者側が動画を投稿するときに意識しておいた方が良いことについて紹介します。
アンチユーザーを非表示にする
ある程度チャンネル登録人数が増えてくるとアンチコメントをしてくるユーザーが現れることがあります。
このようなユーザーは相手がどう思うかはお構いなしに、不快なコメントを書き込みます。
アンチユーザーへの一番の対処法は「非表示にする」ことです。
アンチユーザーを非表示にすると、そのユーザーはコメントをすることはできますが、配信者と他の視聴者がそのコメントを見ることはできなくなります。
※アンチユーザーを非表示にすることは相手には通知されません。
コメント欄は視聴者との貴重な交流の場であるため、良い環境を保てるよう対策をしましょう。
いちいち気にしない
アンチコメントをもらうのはYouTuberとして一人前になった証拠、と言われることもありますが、それでもアンチコメントをされていい気はしませんよね?
しかし、YouTubeをはじめとするSNSなどネット上で発信活動をするということは、必ずしも賛同してくれる人ばかりではないということも事実です。
動画の視聴回数やチャンネル登録者増えたぶん、アンチコメントをされる可能性は高まりますが、そのひとつひとつに反論するのはやめましょう。
なぜならば、そもそもアンチコメントを書き込む人は「相手を叩きたいだけ」だからです。
つまりコメントに対して反論するとさらに相手もヒートアップするだけなので、無視することが最善策です。
アンチが発生しないように気を付けるべきこと
YouTube上で発信した何気ない一言が、誰かを不快にさせてしまう可能性は十分にありますが、発信者側が気付いていないことが多いのも現実です。
自身の投稿を確認して、発信内容に至らぬ点があるのであれば、しっかりと謝罪をしましょう。
YouTubeで発信する内容は自由ですが、多くの人に見られているという認識は常に持つ必要があります。
視聴者が自身の動画を見てどのような気持ちになるか、相手の立場になって動画を作成しましょう。
まとめ
YouTubeチャンネル登録者が増えればアンチに出くわす可能性も高まります。しかしこれは避けて通れない道ともいえるため、適切な対処をしましょう。
【関連記事】
YouTubeの低評価、チャンネル運営にどう影響する?実はメリットも!
【YouTube】低評価を非表示にするテストが開始!その理由と効果とは?