動画によっては低評価が多くついてしまうこともありますが、低評価がつくとどのような影響があるのでしょうか。
この記事では、YouTubeの低評価がもたらす影響や低評価を押されてしまった時の対策を解説します。
YouTube動画の低評価とは?
YouTubeには動画1つ1つに「GOOD」の高評価ボタンと「BAD」の低評価ボタンの2種類があり、視聴者は高評価・低評価ボタンを好きに選択することができます。
低評価は、一般的に動画について良く思わなかった際に視聴者が行うアクションです。
高評価を得ることはYouTuberや発信している人のモチベーションにもなるのでポジティブなアクションですが、ネガティブな低評価がついてしまうケースももちろんあります。
基本的に低評価がつくことはそれほど多くはありませんが、低評価が1つでも押されているとYouTuberや投稿者側はあまり良い思いはしなく、低評価がどのように動画に影響を及ぼすのかと心配になる方もいると思います。
YouTubeの低評価が収益や再生回数に影響するのかどうか、そして低評価のメリットに関しては、記事の後半で説明しているので、気になる方はそちらを先にご覧ください!
YouTubeの低評価数は2021年11月10日から非表示となっている
YouTubeには、正当な評価ではなく動画投稿者への嫌がらせを目的とする意図的な低評価も存在します。
そのため、2021年11月10日よりYouTubeの公式ブログにおいて、低評価数を非表示にすることが発表されました。
このアップデートによりユーザーは動画に対する低評価数が見れなくなりましたが、動画投稿者は今まで通りYouTube Studioで自分の動画についた低評価数を確認することが可能です。
YouTubeの低評価は収益や再生回数に影響するのか
ここからは、早速YouTubeの低評価が収益や再生回数に影響するのかどうかについて説明していきます。
YouTubeの低評価ボタンが押されることによってどのような影響が出るのでしょうか。
ここからはYouTubeの低評価に関して、以下の3つについて解説をしていきます。
・収益化への影響
・視聴者維持率の低下
・クリック率の低下
低評価の影響1|収益化への影響
結論から述べるとYouTubeで低評価がつくことで、広告収入へ影響を及ぼすことはほとんどありません。
「炎上商法」という言葉があるように、敢えて低評価が多くつくような動画を作って注目を集めるようなケースもあるように、低評価を逆手に取った稼ぎ方まで存在します。
そのため低評価がついたからといって、直接マイナスになるわけではないのです。
低評価がついてしまった時にしてはいけないこととして、評価を閉鎖してしまうことがあげられますが、このアクションはあまり好ましくないです。
YouTubeのアルゴリズムは高評価・低評価に関係なく、視聴者からたくさん評価されているのが良いとされているため、低評価がついてしまったとしてもできるだけ評価を閉鎖しないようにしましょう。
アルゴリズム上では「高評価>低評価>評価なし」の順で有効なため、評価されるのなら高評価がベストですが低評価が無いよりはあった方がプラスです。
低評価の影響2|視聴者維持率の低下
低評価が押されることによって、チャンネルにとって大事な指標である「視聴者維持率」が低下してしまう恐れがあります。
低評価を押すユーザーが動画を最後まで見ていた場合は問題ありませんが、動画開始1秒で低評価を押されて即離脱された場合は視聴者維持率が下がります。
視聴者維持率が下がることにより動画の再生数が減少してしまう傾向にあるため、低評価を押されることでチャンネルの成長の妨げになる可能性があります。
低評価の影響3|クリック率の低下
そして、低評価を押したユーザーはその動画を投稿したチャンネル自体も好まないことがあるので今後投稿した動画をクリックしない可能性があります。
そのため「クリック率」の低下も招く恐れがあるでしょう。
クリック率の低下も結果的に再生数が落ちる要因の1つなので、あまり良い影響とは言えません。
視聴者維持率やクリック率など、YouTubeチャンネルを伸ばす指標について詳しく知りたい方は以下の記事を参考にしてみてください。
YouTubeアルゴリズムを徹底解説!効率よくチャンネル運用するには?
低評価にもメリットがある?
ネガティブ要素が多い低評価ですが、実は低評価にもメリットが存在するのです。
低評価のメリットは大きく分けると、以下の2つです。
注目が集まる
低評価の多い動画は良くも悪くも注目が集まりやすく、低評価が多いというだけで多くの視聴者を獲得することができるという、低評価を逆手に取った方法です。
基本的には低評価率は低い方が良いですが、評価の総数が多くなる動画は伸びます。
チャンネルを開設したばかりであれば登録者も少なくなる可能性もありますが、評価を受けることでチャンネルの露出が増えやすくなります。
ただ、高評価に比べて低評価率が50%を超えてくるとインプレッションが減少する傾向にあるので、高評価と低評価の割合は意識しておくようにしましょう。
データが参考になる
データを集められることも低評価の良さのひとつと言えます。
YouTube動画は自分が良いと思っていても、視聴者からの反応はイマイチな場合もあります。
視聴者から人気のない動画を出し続けていればファンを獲得することが難しくなるため、低評価をもらった場合は何が悪かったのか顧みて、次回の動画制作に活かしてみましょう。
YouTubeで低評価が押されやすい動画の特徴
YouTubeで低評価が多い動画には共通点がある場合があります。
もし自分が投稿している動画に低評価が多くついてしまっている場合は、以下を参考に動画の編集や内容の改善などをしましょう。
動画のクオリティが低い
YouTubeで低評価が押される要因は多くありますが、その1つに動画のクオリティの低さが挙げられます。
以下の項目に当てはまっている動画は要注意です。
・音が極端に小さい
・画質が悪い
・テロップが無く内容が伝わりにくい
・何を伝えたいのかが不明
以上の要素を取り除くだけで視聴者にとってかなり見やすい動画になるため、当てはまる項目があった方は改善してみましょう。
視聴者が不快に思うような内容
炎上商法などで良くみられる特徴ですが、誰かに迷惑をかけたり、禁止とされていることをしていたりすると視聴者は不快な気持ちになり低評価を押します。
ユーザーの中には自分と違う価値観の人もいるため、視聴者全員に納得される動画作りは非常に難しいですが、一般的に不快とされている以下のようなことは行わないようにすると良いでしょう。
・特定の人物を過激な言葉や表現で批判する
・立入禁止区域に侵入する
・撮影許可を取らずに撮影する
YouTubeで低評価が多いときの2つの対策
もしもYouTubeで低評価を押されてしまった時は、どのような対策をすれば良いのでしょうか。
おすすめの対策を2つ紹介します。
登録者数を増やし、固定ファンを増やす
チャンネルを成長させ、登録者を増やして固定のファンを増やすことで低評価率を下げることにつながります。
さらにコメント数増加により、評価の低いコメントはスクロールしないと表示されないようになるためアンチが伝染することもありません。
視聴者にとって良いコンテンツを投稿し、ファンを増やしていきましょう。
1つの意見として捉える
低評価が多い場合、改善した方が良い要素が動画にあることが多いです。
その場合は低評価も視聴者の意見として捉え、動画のどこに問題があったのかを振り返ってみましょう。
YouTubeアナリティクスのデータ分析だけでは分からない場合は、YouTube運用代行会社などに1度相談してみるのも有効な手段です。
東京で動画マーケティングに強い会社12選 ジャンル別で紹介します!
動画についた低評価ってどう影響する?実はメリットも!|まとめ
今回は、YouTubeの低評価による影響について影響や対策を詳しく解説しました。
アップデートにより低評価数は非公開となっていますが、動画投稿者にとっては引き続き見るべき指標であることに変わりありません。
低評価率を減らせるようにアナリティクスのデータ分析をしっかりと行い、チャンネルを成長させましょう。
「より確実にYouTubeを分析したいが、自力では難しい」
そういった方はぜひYouTubeマーケティングのプロに相談してみましょう。
SuneightのYouTube運用代行
Suneightでは、データ分析のみならず、アンチコメント対応など企業様のYouTubeマーケティングに関する業務のすべてを一貫して代行することが可能です。
SNSマーケティングに関するノウハウがなくても、少しでも興味がある段階で気軽に相談することができます。
SNSマーケティングをご検討予定、ご検討中の方はぜひSuneightの無料相談へお越しください!
Suneight公式へのご相談はこちらへどうぞ。